よくある質問
耳
- 耳垢を取るためだけに耳鼻咽喉科を受診してもよいか?
- もちろん構いません。
- 昔の耳鼻咽喉科の先生はこわいイメージがあり、「耳垢などで受診するな」という遠慮があったのかもしれません。
自宅で無理に耳垢を取ろうとして傷つけることがある場合は、耳鼻科で取ってもらう方が良いと考えます。逆に耳垢を取りすぎて耳が痛くなってしまった場合もありますので、自分で耳垢を取らない方が良いかもしれません。 - 「日本耳鼻咽喉科学会静岡県地方部会」のホームページには、耳垢の取り方に関するわかりやすい動画がありますので、ご覧になってください。https://www.shizuoka-jibika.jp/」
- 耳鳴が最近するが、耳鼻咽喉科にかかるのが良いか?
- 「耳鳴」と漢字で表すといかにも「耳」が原因と考えがちですが、耳鳴の原因は様々です。多いのはわずかな難聴の傾向があって、聴力検査をすると少し異常なデータが出る方がいます。しかし検査をしても正常であることもあり、メニエール病などのめまいの前兆症状や耳管の開放症や最悪の場合は確率は低いですが、聴神経腫瘍が隠れていたりすることもあります。
- まずは耳鼻咽喉科領域の原因のものなのかを確認したうえで、耳鼻咽喉科以外のものであれば、すぐに他科をご紹介いたします。
- また「何かいい薬はないか」「他院でいろいろ薬をもらったが少しも効果が無い」などと言って当院に来る方もたいへん多いです。
- 基本的に耳鳴に効果のある薬はほとんどありません。老化現象などで蝸牛の有毛細胞の機能が悪くなっている場合は、若返りの薬がないのと同じです。
- 当院ではサウンドジェネレーターから発生する音を聞きながら耳鳴を気にならなくするTRT療法も取り入れていますので、興味がある方は予約制で体験していただくことができます。
- 外耳炎は放っておいても治りますか?
- 多くの方がお風呂のあとやシャンプーのあとの水分を取るために自分で耳を触りすぎて外耳炎を引き起こしてしまう方が多いです。当院では「自分で病気を創り出している」
- と説明しています。清潔にするのはよいですが、自分では見えない場所ですので安易に綿棒でこすりすぎると、腫れたり濡れてきたりします。
- とにかく耳は触らない方がいいのです。一度耳鼻咽喉科での受診をお奨めしています。
- イヤホン(ヘッドホン)をいつも着けて音楽を聴いているのですが、耳に悪いですか?
- 音の大きさにもよりますが、耳の内耳細胞が疲労するので長時間イヤホンを付けっぱなしにして音楽を聞くのはあまりお勧めできません。数時間聞くたびに15分程度の休憩をとることが望ましいといえます。特にイヤホンはヘッドホンなどと違い耳の穴に入れますので、綿棒で耳をこする人と同様、外耳炎を創り出してしまう方が多いです。
- 最近は骨導のヘッドホンが出回っておりますのでそれを使うのもおすすめです。
- 耳に水が入ると中耳炎になりますか。
- これは原則として中耳炎になりません。中耳炎の原因は鼻と耳をつなぐ管(耳管)を通って細菌やウイルスが感染するものです。耳の外から細菌やウイルスに感染することはまずありません。赤ちゃんの場合もなぜか「耳に水が入ってはいけない」という迷信?があるので必死に耳を押さえてシャンプーさせているお母さんがおられます。
- 押さえた方が痛がって余計に泣くのではないでしょうか。
- 急性中耳炎になったらお風呂やプールはどうしたらよいですか?
- 原則として急性中耳炎だからといってお風呂に入れない訳ではありません。ただし、経験上、長風呂をして体が温まりすぎると耳痛が増すことがあるようですので、サッと入浴されるのが良いでしょう。
プールに関しては、急性中耳炎と診断された場合は控えるようにしてください。 - 滲出性中耳炎が長びいているのですが、チューブを開けたほうがいいですか?
- そもそもチューブを入れている人の治療成績と入れなかった人の治療成績はあまり変わらない、というデータも出ています。一時的にあまり通院せずに済む、という意味ではチューブを入れることはメリットがあると考えますが、チューブを入れたからといってすぐに治る、ということでもありません。
- 滲出性中耳炎で通院していますが、プールは大丈夫ですか?
- 鼻などで感染症が無い場合は泳いで頂いても結構です。
- 鼓膜って簡単に破れるものなのか?
- 一概には申し上げられませんが、軽く頬をたたいた位のことでも鼓膜が破れてしまう場合もあれば、相当強い衝撃が加わっても、特に鼓膜には損傷がない場合もあり、ケースバイケースである、というのが一番的確であるのかもしれません。
- 補聴器をつけると難聴は進行しますか?
- 補聴器をつけて難聴が進行することはありません。補聴器は最近はデジタル式です。昔のアナログ型のなごりなのかいまだに「ピーピー鳴ってうまくいかないからつけたくない」
- という方がおられます。それは持っている補聴器が古すぎるかうまく調整できていないだけです。
- 携帯電話もほとんどの方が持たれるようになり、日進月歩です。10年前の携帯電話をいまだに使っている方はあまりいないと思います。補聴器もかなり性能がよくなっており、
- みなさんの予想以上に快適です。また自分が「一人ぐらしで不便はない」と言って補聴器を着けたがらない方もおられますが、日頃歩かない人がだんだん歩けなくなるように、
- 日常生活で音のない静かな環境に慣れてしまうと、いざ自分が聞こえなくなってから慌てて補聴器を着けようとしても音がうるさくて脳が受け付けなくなるのです。
- 普段歩かない人が急に100メートル走れないのと同じです。常に補聴器から音を聞いて脳を慣れさせておかないと困ることになります。
鼻
- 鼻血が出た場合の対処を教えてください。
-
(1)まずは下を向く
(2)鼻の一番膨らんでいる部分(小鼻)をつかむ
(3)10分くらい押さえ、安静にしておくやってはいけないことは、「上を向いておくこと」です。これをすると、出血自体が止まらないばかりか、血液がのどの奥に流れ、飲み込んでしまい、場合によっては後で大量の血を嘔吐することがあります。
・・・上記の(1)~(3)までを行っても鼻血が止まらない場合は直ちに耳鼻咽喉科を受診するようにしてください。 - 何の為にネブライザー治療をするんですか?
-
下記のような効果が期待できます。
1、霧の中に含まれる抗菌剤により炎症の原因となっている細菌を減らす
2、炎症自体をステロイドで鎮める
3、換気を行うことによって、炎症を改善する。局所へ直接働くので、効果が表れるのが早いです。
ネブライザー治療は鼻みずや鼻づまりを改善する、他科ではできない耳鼻咽喉科ならではの治療です。 - 鼻水はティッシュなどでかんでも良いか?すすった方がよい?
- 原則的にはティッシュでかんだ方が良いです。
すするのは最も良くありません。
なぜかと言うと、一つはノドに流れ、ノドの炎症や器官や気管支に入って炎症を起こす、あるいは耳管(鼻と耳をつなぐ管)に入って、中耳炎などの原因になる、という悪いことずくめですので、鼻をすすることは言語道断です。 - 鼻くそが溜まりやすいですが、何か病気ですか?
-
・よく鼻をいじって、細菌が繁殖している人
・アレルギー性鼻炎や蓄膿症の方で鼻汁が固まっている方
・くさい鼻くその場合は萎縮性鼻炎の方など、様々なケースが考えられます。
一概に判断することはできませんので、一度耳鼻咽喉科で見もらう方が良いかと思います。
咽喉
- 子供の扁桃腺が大きいのですが、手術で摘出した方が良いのでしょうか?
- こちらもケースバイケースです。大きいだけでは原則的には摘出いたしません。
ただし、嚥下障害や、いびきがひどく睡眠時無呼吸症候群の場合には摘出を薦める場合があります。また、扁桃炎の頻度や程度に応じても取る場合があります。
その場合は小さな扁桃炎でも取る場合があります。また、滲出性中耳炎の原因になっている場合は摘出を行う場合があります。(アデノイドも同様です。) - のどに骨がささった場合はどうすればいいですか?
- 一刻も早く耳鼻咽喉科を受診してください。時間が経つと埋もれたりして見つけにくくなる場合があります。
ご飯の丸呑みは余計に深く刺さる場合がありますのでおやめ下さい。
その他
- 風邪の時は耳鼻咽喉科でも診察してもらえるのですか?
- むしろ耳鼻咽喉科はかぜの専門です。
かぜとは急性上気道炎といわれるように、全て耳鼻咽喉科領域の急性炎症ですので、もちろん診察いたします。
風邪だと思って実際は花粉症やアレルギー性鼻炎などの場合が比較的多い為、そういった意味でも一度受診されるのが良いかも知れません。 - おたふく風邪(流行性耳下腺炎)は小児科でないと駄目ですか?
- 耳鼻咽喉科は首などをみる科でもありますので、むしろおたふく風邪で耳下腺が腫れた際などの診断を得意としています。
また、同時にノドなども診ることができますので、耳鼻咽喉科で受診いただいても全く構いません。 - いびきに治療法はありますか?
- まずは検査をした上で段階に応じて治療法が変わります。
検査をして睡眠時無呼吸症候群であると診断された場合は、シーパップなどの改善装置を使用して頂いたり、症状によっては手術をお奨めする場合もあります。